森かぐわの日々日記その27 (H30.3月号)
			
			
			今回は脳を騙すテクニック。
			気乗りしない飲み会や嫌いな人に会わないいけない時などに使えます。ずばり「楽しいっ!」って思っちゃうことです。
			でもすぐに楽しいって思えないから、例えば嫌いな人に会った時には、「なんでこの人はこういう人なんだろう?どういう人生を歩んできたのだろう?」と考え、あえて質問してみる。
			もちろん間接的にね。意外に面白い人生かもしれない。気乗りしない飲み会では、少し遠くから眺めてみる。こういう時に人間観察するとなかなか 楽しいかもしれません。
			「楽しんでいる人になりきる」ことが脳を騙すテクニック。「知っている(知識がある)」人よりも「楽しんでいる」人にはかなわないと 論語の一節にあるそうです。
			
			
			むくみは肥満への第一歩
			
			
			≪むくみの原因 その7≫
        
			●痛みの問題
			痛みやかゆみがある患部には炎症が起こっている
			        ⇩
			患部の血管が広がって、血液中の水分がにじみ出て患部やその周りがむくむ
			        ⇩
			そして日頃から肩こりや腰痛がある方もその局部に炎症があり、全身のむくみにつながります。
			
			 
			
			
			
			★注意★
			子宮内膜症でも炎症からむくみが起こることがあります。
			肩こりなどと同じしくみで子宮の周辺に水分が溜まり腹部や下半身にむくみが生じることがあります。
			
			 
			
			森かぐわのこと
			
			
			
			
			
			森かぐわオリジナルブレンド 〈春の香り〉
			  ●ヒノキ(木)
			  ●ヒノキ(葉)
			  ●ユズ
			  ●ニオイコブシ
			
 
			
			
			
			
			
			
			まさに、ニオイコブシは里山の春を告げる香り。
			柑橘のような花のような香りが、冬の寒さで眠り滞ってしまった心と体に循環を促し、自然にすっきりと目覚めさせてくれます。
			ニオイコブシの主成分のネラールとゲラ二アールは元気な柑橘のような華やかさ、そして、1.8シネオールは頭をすっきりとさせ、冬の間に体に溜まった疲れも流してくれます。
			また、甘くやさしい柚子を添え、体と心に、心地よい春の目覚めを体と心にもたらします。
			
			 
			
			
			お味噌汁のススメ
			
			
			
			
			≪巡りを良くする食材≫
			●サバ缶
			●長ネギ●
			
			1)長ネギを小口切りにする。
			2)鍋に水とサバ缶(汁ごと)入れ、煮立てる。
			3)火を弱め、味噌を溶き入れる。
			
			※ サバの長ネギも血流を良くし、疲れを弱らげ、アンチエイジング効果のある組み合わせです。
			 
			
			 
			
			
			
			
        バックナンバー
・2018.12 柚子のこと
・2018.11 日本の森の化粧品
・2018.10 四季のからだのこと
・2018.09 感情は皮膚で作られる!
・2018.08 体が温まると心も温まる?!
・2018.07 いい汗をかける身体を作りをしよう
・2018.06 むくまない身体作りをしよう
・2018.05 年齢の問題
・2018.04 心の問題
・2018.03 痛みの問題
・2018.02 女性ホルモンの問題
・2018.01 むくみと栄養
【2017年度】
【2016年度】
			
			
			
            